AI時代を生き抜く鍵はコレ

こんばんは、
株式会社ザ・コードの西村です。

本日もメルマガを開いていただき、
ありがとうございます。

最近、 AIの進化がすごいですね。

僕も最近は色々なジャンルのAIを、
とりあえず試しています。

・Gamma
・mapify
・イルシル
・tl;dv
・Tango
・CapCut
・Gemini

etc…

(僕が使用しているAIです。
 興味がある方はぜひ調べてみてください)

ChatGPTをはじめ様々なAIが登場し、
私たちの生活や仕事を
大きく変えようとしています。

(いや、もう変わっています…)

AIは大量のデータを分析し、
人間では不可能なスピードで
処理することができます。

その結果今まで人間が行っていた
多くの仕事をAIが、
代替できるようになりました。

そこでよく聞く話題が、

「AIに仕事を取られる…」
「AIが人間の仕事を奪う…」

ですよね。

確かに、AIは驚異的なスピードで
進化を続けています。

しかし、まだまだAIに、
できないことがあります。

そして情報も溢れ…
商品やサービスも溢れ…
何が正しいか嘘か分からない時代。

だからこそ、ビジネスにおいて、
今後ますます求められることです。

それは、

『人間らしさ』(属人性)

 です。

ここからが本日のメルマガで、
1番お伝えしたいことです。

=======
「属人性」で差別化を図る
=======

AI時代を生き抜くためには、
属人性を武器にすることが重要です。

なぜなら、AIはどんなに進化しても、
人間のような個性や感情を、
100%再現することはできないからです。

属人性とは、

「その人や会社にしかない個性や魅力」

のこと。

これを人やビジネス置き換えると、

・あなただから頼みたい
・あなたの会社だからお願いしたい

この部分が属人性に該当します。

=======
「何を」ではなく「誰が」
=======

AIは何をするかという部分は、
非常に得意としています。

・画像作成
・議事録作成
・動画編集
・コンテンツ作成

しかし、誰がするか(属人性)の部分は、
人間にしかできません。

例えば、アップル製品のファンは、
「Appleだから」という理由で
商品を購入しています。

(僕も身の回りは全てAppleです)

(なぜなら、Appleが好きだからです)

(スティーブ・ジョブスさんを、
 尊敬しているからです)

スターバックスのファンは、
「スターバックスだから」という理由で、
コーヒーを飲んでいます。

(味の違いは正直分かりません)

(でもスタバ良いんです)

(好きだからです)

好きな人が商品を紹介してたから、
好きな人が使用していたから、

このように誰がという部分に、
価値を見出す人が増えているのです。

=======
どうすればファンを生むことができるのか?
=======

では、どうすれば

・あなただから
・あなたの会社だから

と思ってもらえるような、
熱狂的なファンに、
なって頂けるのでしょうか?

その方法こそが最初にお伝えした、
属人性にとても関係しています。

なぜなら、属人性の部分にこそ、
お客様は惹かれ、共感して、
ファンになるからです。

いかがでしたでしょうか?

明日のメルマガでは、
具体的に属人性をどのように、
打ち出していくのかについて、
お伝えします。

僕ももっと色々経験して、
属人性レベルを少しずつでも、
上昇させて行きたいと思います。

昨日から寝る前に中村天風さんの、
「心に成功の炎」という分厚い本を、
読み出しました。

正直、読みにくく理解することが難しい。

でもヤバいこと記されている感じが、
文章や想い、言葉の持つ力から伝わってきます。

また、役に立つことがあれば、
どこかで共有させていただきます。

それでは、本日も最後まで、
ご覧いただきありがとうございました。

株式会社ザ・コード 西村

====================

関連記事

  1. アマゾン創業者から学ぶ事業戦略

  2. その機能はお客様は求めているのか?

  3. 【保存版】マーケティングの本質

  4. 既存客がいない場合はどうするのか?

  5. ビジネスで生き残るための”3戦略

  6. 少ない資金で大きな成果上げるDRM戦略